山陰へ アオリ&シロイカ、 青物狙いで行ってきました、
シロイカはまあまあの釣果なんですが
アオリイカは同じイカなのですが 全く当たりがわかりません(>人<)
そこで今回カケちゃんに アオリのディップランを教えて!
と言う事で カケちゃんの船と並んで流します。
私達よりも少し早く到着されていて 状況を聞くと
もう10杯は釣ったよ! って(o_o)
ああして! こうして! と 直々にレクチャーしてもらっても
全くあたりが取れず またまたカケちゃん船に近づくと
あれからまた10杯は釣ったよ! って
で 今度はその横で こうやって釣るんよねぇ〜って 釣っていると
明確なあたりが出て やっと1杯釣れました V(^_^)V
その後日が暮れてきて 今度はシロイカを狙うのですが
前回よりも一回り型が小っちゃくなっていました(´・_・`)
そうこうしていると 2馬力ゴムボに 航海灯、作業灯を付けて
準備万端でポンちゃん登場!
シロイカ釣りの初夜を楽しんでおられました(笑)
仮眠をとって朝起きてみると 結構な風が吹いています、
GPV予報で見ると 昼過ぎまで風がおちそうにありません、
地元のおっちゃんから カケちゃんに
出来ればスロープに流れ着いた 流木やらごみを拾ってくれんかいのぉ〜〜〜〜〜!
ってお願いがあったそうなので
そういう事は 若い衆に任せんさい!
という事で 海岸清掃のボランティア、


集めたごみは 地元のおっちゃんが焼却してくださるので
ここのスロープを利用される方は 行った時にゴミがあれば
画像の一番奥のスロープの端まで持っていくように心がけましょう、
地元の人と共存して これからも長く、楽しく釣りが出来る様に努力しましょう!
今日の釣果は

シロイカ37杯、アオリイカ 1杯、スレで掛かったサゴシ 1匹(笑)
漂着した流木、竹、プラスチックごみ・・・・・多数(爆!)
【関連する記事】
ティップランはもう少し風があるか潮が流れてりゃラインテンションかかって当たりも取りやすかった思いますよ
当たりも手もとだけじゃなくて穂先にしか出ない様な色んな当たりがあるんでやって覚えるしかないかな
結局アオリは37杯でした
またご一緒しましょう
スロープの漂流物、ゴミ集めなどツレにも話しときました
でも上手い人はいっぱい釣るんですね!
夜な夜な練習してみます。
ほんと、一人の時は不調で、イソッチさん達の竿の動かし方を盗み、何とかお土産ができました^^ホンま楽しかったです!!
体調不良で早退しましたが、清掃活動お疲れさまでいた。次回、流木あったら奥に運んどきますねm(__)m
今から、なかなか出られる日がすくなくなりますが、
平日休める時に行かないと青物が釣れませんね!
ティップランもやりたいです。
港の清掃もお疲れ様です❗
おっ!!大漁ですね!!!
私も七月にAで「大きめの流木だけでもスロープに上げてくれんかいの〜?」
とお願いされ、色々と話をしながらお手伝いをさせて頂きました^^
その会話の中で、以前お話をさせて頂いた港の近くにお住いの磯釣り師さんと
同じく挨拶・トイレ・駐車場所等で、やんわりとご指摘がありました(汗)
一日も長く気持ち良く使用させて頂くように努力しなくちゃ!!
翌日は残念でしたがイイことしたので
次にイイのが釣れるかもしれませんネ♪
ティップランは
イカ先生の動画がYouTubeに沢山あるので
参考になると思いますよー
またよろしくお願いします
お疲れ様でした!
直々の御指導 有難うございました!
でも 全く上達しませんね(泣)
出来る限り数撃って 慣れるしかないですね(´・_・`)
天気が良ければ又今週 行きましょう!
やっぱ数行くしかないですね、
こっちでも釣れるので
またご一緒しましょう!
お疲れでした!
習うよりは慣れろ! ですね!
天気が良かったら また行きましょうね!
当分 サボってました(笑)
呑み会よりは イカ! ですよ *(^o^)*
正月用のキープのためにも
仕事サボって逝きましょう(笑)
岸からわりと近いので 2馬力でも大丈夫ですよ、
天気が良ければ ご一緒しましょう!
皆が協力すれば あっという間にきれいになりますね!
これからも気もち良く使わせていただくために
行った都度 ゴミが有れば掃除しましょう V(^_^)V
同じイカなのに 難しいですわぁ〜〜〜!
まあ数行って覚えるしかないですね(笑)
イメージトレーニングは すげぇ〜してるんですがね!
またご一緒 お願いします(^_^)
そしてお疲れ様でした。
私もアオリのティップランはよう判りません。
今度、教えてくださいね。
ティップラン、これから流行が来る予感・・(笑)
ゴミ、流木、ありがとうございました。
また、了解いたしました!
ディップランはカケちゃんのもんです!
エギングの延長みたいなものらしいのですが
よぉ〜分かりません(泣)
ユーチューブのイカ先生を見ながらイメトレして
あとは数行くだけです!
頑張りましょう!
来年の夏は 夕、朝まずめにアオリをやって
夜シロイカをやれば 暑さ対策も万全ですし
イカ三昧でお土産はばっちりですね!